脇役人気。
明日はお店のお仕事仲間とそのお友達が教室に参加してくれることになっています。
ワイン関係のつながりで教室に参加してもらうのは初めてなのでとっても楽しみ。
準備も大体終わりました。
今月の教室は和食とワインがテーマですが、今日の記事は和のお話ではなく洋のレシピ。
教室では毎回4品をご紹介していますが、皆さんに食べてもらっているものでもレシピには登場しない
脇役がいます。
いわゆる「つけ合わせ」です。
でも、このつけ合わせが意外と好評だったりするんですね。
つけ合わせもご紹介したいなぁと思いつつ、でも時間内に4品作っていると、つけ合わせは口頭で
ご説明する程度になってしまっています。
これは今まで教室でつけ合わせとしてお出しした中で、「レシピが知りたい!」という声を一番いただいたもの。
非常にシンプルなのでレシピというのも申し訳ないくらいなんですが、レシピページに載せておけば
知りたいと言ってくださった生徒さんたちにも見てもらえると思いましたので載せておきます。
オレンジ風味のにんじんサラダ(←料理名をクリックすると詳しいレシピへ)。
[flickr id=”6529063757″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”large” group=”” align=”center”]
フランスの定番サラダ、キャロットラペにオレンジ果汁をたっぷり使い、ナッツでアクセントをつけた
にんじんサラダです。
にんじんは千切りにしてもいいのですが、私は必ずグレーターで作ります。
グレーターはおろし金のことですが、いわゆる大根おろし用などのおろし金ではなく、
洋物のチーズなどを削るおろし金です。
味の絡みが全然違いますので、お持ちの方はぜひグレーターで作ってみて下さい。
私はお刺身などのツマにする大根もグレーターでおろしています。
ツマまで完食するおいしさですよ!
脇役が人気があると、ちょっと嬉しくなります。
今月の脇役になるのはかぶなんですが、人気あるといいな〜。
蕪の葉の胡麻酢和えも、とても美味しかったですよ!
今日の夕飯に、おさらいとして全て作ってみました。
普通の醤油を使ったら、煮物やご飯がかなり茶色ぽい出来上がりに・・・(泣)
でも、美味しい!と家族から好評でした。
胡麻酢和えは、自分で適当に合わせて作ってみましたが同じ味は再現できず・・・
でも、まあまあ美味しいのが出来たのでよしとします(笑)
>yuriさん、
昨日はありがとうございました!
全て作ってもらえたなんて感激です・・・。
つけ合わせにした胡麻酢和えは今月のクラスが終わったらレシピに載せるようにしますね〜。
気に入ってもらえてよかったです♪