それぞれの朝ごはん。
朝ごはんは人それぞれ。
食べる時間、食べる場所、食べるもの。
[flickr id=”7037092793″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”large” group=”” align=”center”]
日本文芸社さんから3月に出版された、女性54人の朝ごはんを集めた「彼女たちの朝ごはん」。
様々な職業の方の朝ごはんが掲載されていますが、私も1ページ、載せていただきました。
[flickr id=”6891003416″ thumbnail=”medium” overlay=”true” size=”large” group=”” align=”center”]
このページでは山盛りサラダの朝ごはんを紹介しています。
夜にワインを飲む機会がどうしても多いので、いわゆるパンやごはんを食べる朝ごはんはなかなか摂れず。
まず朝起きて一番初めに口にするのはフルーツ。
オレンジとかバナナとかいちごとか。
以前は朝一番で口にするのはカフェオレだったんですが、教室に来てくださっている方に勧められて、
まずフルーツを食べて、それから30分後にカフェオレ、という流れに変えました。
このまま昼まで何も食べない日もありますが、食べる時はこのページのようなサラダがメイン。
冷蔵庫の野菜の片付けでもあるので材料はその時によってバラバラ(笑)。
でも、ドレッシングをあれこれ作るのも楽しいし、何かにちょっと添えるサラダより、
サラダを山盛り食べる、ということがやっぱり好きみたいです。
このページには寒天の入ったサラダを載せているんですが、寒天は母がよく使っていたもののひとつ。
乾燥のままの棒寒天を10分ほど水に浸して戻し、それをちぎって食べるんですが、
火も使わないし、時間もかからず本当に便利です。
既に食べやすい大きさになって売られている、いわゆる「サラダ用寒天」より棒寒天の方が断然おいしいです。
それにしても本当に朝ごはんって様々。
本の中には、お味噌屋さんの朝ごはんや、デパ地下のお惣菜屋さんの朝ごはん、
ヨガインストラクターの方の朝ごはんなども載っていて面白いです。
考えてみれば、人の朝ごはんを見る機会ってなかなかないですもんね。
気軽に読める楽しい本なので、見かけたら手にとってみて下さい☆
わわわ、すごい!
早速Amazonでポチしました。楽しみ〜。
旅先でも朝にカフェオレ飲んでたね、、懐かしいな〜。
>トモトモ
え〜わざわざ購入してくれたなんて・・・、ありがとうございます!
そうそう、相変わらずカフェオレは飲んでるの(笑)。
フルーツ食べてるトモが私は懐かしい。
今は私もフルーツ摂ってるよ☆
とってもとってもステキでした!
家族で回し読みしました!
朝御飯って家庭の文化が見受けられて楽しいな
>トモトモ
見てくれてありがとう〜。
トモのおうちの朝ごはんもきっとおいしいんだろうなぁ♪
いろんな食生活があるよねぇ。