La bonne chère in Kuala Lumpur(ホームページ復活いたしました)
ここしばらくの間、ホームページ、ブログともに故障しておりまして、お問い合わせやメッセージをくださった
皆さまには大変ご迷惑をお掛け致しました。
やっと復活させることができました。。
故障している間に、書きたいことがいろいろと溜まっておりましたが、何よりもまずこちらから。
2011年より日本でスタートいたしました「料理とワインの教室La bonne chère」ですが、
今年6月より現在の住まいであるここ、クアラルンプールでもスタートさせることができました。

2013年夏にクアラルンプールに住まいを移し、少しずつ準備を進め、たくさんのご縁にも恵まれ、
1年半ほどでこうしてクアラルンプールのクラスをスタートさせることができました。
レシピは、こちらに来て新しく作ったものや、日本の教室で使っていたものをマレーシアで
手に入る食材で作れるように手直ししたりしたものです。
こちらでは日本のように1つのスーパーですべての食材を揃えることが難しいので、買い出しから
準備までが大仕事。。。
実際今回準備をしてみて一番困ったのがお花です・・・。
1年中暑いマレーシアでは生花の種類が少なく、お花屋さんの数もあまり多くありません。
私の行ける範囲のお花屋さんでは毎日手に入る花の種類が違うので、テーブルのイメージを
かためて買い出しに行っても、イメージに合うものがないことがほとんどです(涙)。
写真の日は本当はブルー系のお花にしたかったのですが、この日の入荷はまさかの赤のみ(笑)。
それでも一旦教室がスタートすれば、参加してくださった皆さんと会話しながら楽しく
進めることができましたし、当日の夜には早速教室のレシピで夕食を作って家族に喜んで
もらえた、など素敵なお言葉をたくさんいただき、料理で人に喜んでもらえることの幸せを
改めて感じることができました。
これからマレーシアではお花の入手が課題になりそうです。。
日本との行き来もあり、しばらくの間はクアラルンプールクラスは不定期開催となりますが、
2〜3ヶ月に1回のペースで通っていただけるような構成にしていきたいと考えています。
(まずは日本人の方向けのクラスからスタートしております)
所変われば、で反省点もたくさんありましたが、日本でもそうしてきたように、これから少しずつ
改善して、参加してくださる皆さんに空間ごと楽しんでいただけるような場にしていければと
思っています。
さて、教室のあとはスパークリングでひと息。

一応ロゼだったのですが、かなり色の濃い赤に近いロゼ。
偶然にもその日のお花の色と重なったのでした(笑)。
これからも「La bonne chère」をどうぞよろしくお願いいたします。